
しっかり睡眠をとれていますか?
突然ですが、、、
皆さん、しっかり眠れていますか?
夏から一気に季節が移り変わって、もうすっかり秋。
秋の夜長と言いますが、
秋こそ充分な睡眠をとってほしいです。
ただ眠ればいいってわけじゃなく、
ぜひ「質の良い睡眠」をとってください。
この時期、まだ朝晩の気温の変化がとっても激しい。
そのため、体調管理も難しいですよね。
寝ている間に身体を冷やしてしまって
風邪をひいたり、お腹を壊してしまったり。
また、秋は気圧の変化も激しいので
お天気も不安定な日が多い。
雨が降ったり台風がやって来ると
頭痛や倦怠感を感じる人も多いでしょう。
季節が変わると身体も順応するまでの間、ストレスを感じています。
そのストレスがむくみを増長させる。
こんなときこそ「ぐっすりと眠る」必要があります。

大事なのは眠りの「長さ」よりも「質」
よくショートスリーパーとかロングスリーパーとか言いますが、
睡眠で重要なのは長さじゃなくて「質」。
どれだけぐっすりと眠れたか。
朝目覚めた時にどれだけスッキリしているか。
どれだけ身体を充分休めることが出来たか。
それに尽きます。
良い睡眠がとれていないと自律神経が乱れてホルモンバランスも崩れる。
そうなると血流も悪くなるから老廃物も処理出来なくなって、
重力の影響で足元にもっとも身体のゴミが溜まる・・・。
だから足がむくむ、という悲しいループ。
質の良い睡眠をとるために
じゃあどうしたらいいの?という方へおすすめの方法です。
①ゆったりお風呂でリラックス
ハーブ系のバスオイルを入れるとさらに効果的!
サロンでも睡眠不足やストレス多めのお客様におすすめしてます。
②寝る前の短時間のストレッチ
これをやるとホントに違う!
長時間だと「あ、今日も時間作ってやらなくちゃ…」とハードルが上がってしまう。
そうすると三日坊主になりがちなので、5分以内でOK!
1日頑張った筋肉を気持ちよく伸ばしてあげて。
ぐっすり眠れますよ!
③その日の良かった出来事を思い出す
これ、私の一番おすすめのルーティーンなんです。
寝る前に心配事や難しい考え事はNG。
どんな小さなことでもいいんです。
「今日はこんなことがあって幸せだったな〜」と
嬉しいことを考えて眠りにつきましょう。
そんなこと⁈って思うかもしれないけど、これ大事です!
寝る前に考え事や心配ばかりしていると、
脳内の幸せホルモンが分泌しにくくなるので
余計にストレスが増えてむくみが出やすくなります。
そのほかにも好きな本を読んだり、
音楽を聴いたり、アロマを楽しんだり。
自分が一番リラックスできる環境で
翌朝が楽しみになるような夜の過ごし方が理想的。
質の良い睡眠で、「その日のむくみはその日のうちに」
リセットしましょう。
白石陽子
足のむくみ専門家。大手リラクゼーションサロン勤務を経て自身もひどい足のむくみに悩み続けたことから、リンパマッサージを学び直し、研究し、現在の足のむくみに特化したメソッドに辿り着く。仕事とバランスをとりながら音楽活動も15年以上続けている。週末は地元の吹奏楽団でサックス奏者としても活動中。音楽とお酒、人と関わるこの仕事が3度のメシより大好き!